q
シエナイメージ
広告 広告

この都市のトップボタン

 
歴史ボタン
 
交通情報へ
 
地図から検索へ
 
見どころへ
 
食の情報へ
 
ショッピング情報へ
 
ホテル情報へ
 
写真で散歩へ





大聖堂シエナの大聖堂
 トスカーナ州、シエナ県の街シエナ。
 丘の上に立つ、かってルネサンスの昔には、フィレンツェと覇権を争った都市。 小さいが中世の面影を色濃く残す美しい街である。歩いて回れるほど小さいが、美しい建物がびっしりと立っているので観光にはとても便利。中世の街並が好きな人には必見。
 街の中央にあるカンポ広場が有名である。ゴシック建築のプッブリーコ宮殿と広場を囲む建物との佇まいはイタリアで最も美しい広場と言われている。
 また、右の写真は美しいゴシック建築の大聖堂。オルビエートのものとそっくりなので良く知られている。見比べてみるのも面白いかもしれない。
 シエナの近くには幹線の鉄道は通っていないので(ローカル線はある)、フィレンツェからプルマンで行くのが一番便利である。日帰りも可能。
一般情報
シエナ遠望
マンジャの塔 プッブリコ宮殿
シエナ遠望
マンジャの塔
プッブリーコ宮
ロケーション

 標高322m。トスカーナ州シエナ県県庁所在地。小高い丘の上の城壁に囲まれた街。トスカーナ州の南はラッツォ州なので、ローマから長距離バス(プルマン)で来る事ができる。同じトスカーナのアレッツォは地理的には近いが交通の便は悪い。すぐ北に同じく中世の雰囲気を色濃く残しているサンジミニャーノがあるが、街の規模はこちらの方が大きい。
 鉄道も通っているがローカル線なので、長距離バスで来るのが普通のコースである。フィレンツェからもバスが来ている。
人口は約57000人。



シエナの位置
イタリア内のシエナの位置

主な見どころ
 イタリアルネッサンスの時期に最も栄え、その後急激に衰退したため、シエナには今もその時期の建物が数多く残っている。大聖堂や市庁舎のみならず、街を構成する多くの建物がみなゴシック様式の美しい建築群なのである。ゆっくりとカーブしながら街を横断するメインストリートの左右には、古いパラッツォが続いていて美しい。
 その中でも市庁舎を中心にしたカンポ広場は、ぐるりとゴシック建築が周りを囲っていて、美しい。
 
シエナ市全図シエナ市地図

料理とワインとホテル
料理とワイン
 シエナの近くには有名なキアンティの産地がある。他にもこのトスカーナの地には多くの有名なワインの産地がある。この辺りはイタリアでも最高のワインの産地なのである。
 戦後は、スーパー・タスカンと呼ばれる新しいワインも多く作られている。古くからのイタリア産のブドウではなく、カベルネ・ソービニオン種を中心としたフランスのぶどうを使ったワインがアメリカを中心に人気を集めている。
 赤は、キアンティ・クラッシコ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、白は、ヴェルナッチャ・ディ・サンジミニャーノなどが有名。
 シエナ近辺で作られるスーパータスカンは、アンティノーリのソライア、ティニャネッロ、リエチーネのサンジョヴェーゼ100%のラ・ジォイアなど。

ワイン
ワイン
白ワイン
キアンティ・
クラッシコ
ブルネッロ・
ディ・
モンタルチーノ
ベルナッチャ・
ディ・
サンジミニャーノ
 
ホテル

 街の中心にあるホテルは古く、新しい設備のホテルは周辺にある。内部の快適さと地の利のどっちを取るかが選択の分かれ目になるかもしれない。
 中心地のホテルは広くないので早めに予約しないとすぐ一杯になる。
 歩いて回れるほど狭い街なので端でもいいと思うのも一考だが、中心地の古いホテルに泊まるのもよい。


ミネルバホテルホテル・ミネルバ


トップへ移動
 
広告
広告
海外旅行中の連絡先の確保に、1枚あると絶対便利!お持ちのGSM携帯にセットするだけで海外で利用できます
広告