イタリア国鉄は、ホームページを持っており、その中でダイア(時刻表)の検索ができるようになっている。これは慣れると大変便利なのでぜひ覚えて活用してほしい。私自身が検証した範囲では、かなり正確で、これをたよりに計画を立案しても大丈夫である。この記事は2008年4月にリニューアルした。(一部注意事項がある)
また、国鉄の路線については、「Thomas Cook/EUROPEAN TIMETABLE」(トーマス・クック/ヨーロッパ鉄道時刻表/ダイアモンド社)を参照するとよいと思う。主な路線と駅は載っている。全ての駅ではないが。また、これで大まかな所要時間も分かる。
使い方
このホームページにアクセスすると下左のような画面になる。左下の部分が「時刻表検索」のコーナーです。この部分のアップがその下の画像である。
URL http://www.ferroviedellostato.it/
trenitalia.comトップページ |
|
|
|
|
左中が「時刻表検索」
のコーナー
|
「 時刻表検索」のアップが下左図である。
検索内容を入力する画面 |
■入力方法 |
|
左に表示されている主なイタリア語
NAZUONALI とはイタリア国内という意味
Da dove vuoi partire ?
「どこから出発しますか?」
このコーナーには出発駅の名前をイタリア語で入力する。
Dove vuoi arrivare ?
「どこへ行きたいですか?」
このコーナーには目的駅の名前をイタリア語で入力する。
quando vuoi partire ?
いつ出発したいですか?(年、月、日)
giorno 日
mese 月
anno 年
日、月、年の順で該当するものを中から選ぶ。
A che ora vuoi partire ?
いつ(時、分)出発したいですか?
ore 時
minuti 分
時、分の順で該当するものを中から選ぶ。
Invia 検索開始
すべてを入力、設定したら「INVIA」をクリックすると検索してくれる。 |
すべてイタリア語で入力しなければいけない。事前にスペルを調べてからアクセスした方がよい。エラーになって先に進めない。特に「R」と「L」が間違えやすい。
検索結果は下図のように5項目づつ表示される。
検索結果の画面
数は検索結果である。上に何も表示されないスペースがあって、下の方にこの表が表示されることがある。何も出てこないときはスクロールしてみる。
時間に近い列車から順に5つの列車の時間が表示されている。 表組の項目の意味は下表のようなもの。 列車の種類は下の方で説明している。
Info |
Partenza |
Arrivo |
Treni |
Durata |
Acquista |
選択 |
出発時間 |
到着時間 |
列車の種類 |
所要時間 |
予約購入 |

Infoをクリックすると下記のようなその列車の詳細表示になる。内容は、左から列車の種類、列車番号、出発駅とその時間、到着駅とその時間、それにサービス内容である。この例では列車番号が追加されサービス内容が増えているくらいでたいして詳しくはない。

表示された中に気に入った列車がなければ、「Ricerca」をクリックして検索をやり直す。
イタリアに限らず平日と祭日はダイアが違うので年月日も必要。
いつ行くかはっきり決まっていないけど検索するというときは、平日の近い日で検索しておいて、日にちが決まったらもう1度検索するようにする。日曜、土曜は日本にいても分かるが、イタリアの祭日は把握しにくい。平日だと思って適当な日の検索でイタリアへ行ったら、祭日だったということもありうる。
列車の種類
列車の種類は、おおまかには下記のうちの上から4種類まで。それ以外の列車はあまり見かけないが、場所によっては走っているのかもしれない。例えば、ボローニャ-フィレンツェ間などはインテルシーティとESしか走っていない。
CIS:チザルピーノ、EC:ユーロスターなどもある。これらはユーロスターと同じようなものとして省いてある。もちろん厳密には違うので、ヨーロッパの他の国から来る予定で、お金がかかっても快適な列車移動をしたいと思っている人は、この二つについても調べた方がよいかもしれない。しかし、旅行ガイドブックレベルでは詳しい説明は載っていない。旅行代理店等で教えてもらうといいかも。
下の表に書いてあるのは、原則であって、エクスプレスで全席予約指定の列車というのもある。それも有料のときと無料のときがある。
列車の略称 |
列車名 |
具体的内容 |
費用 |
ES(EN) |
ユーロスター |
国際急行列車:座席指定
(同夜行列車:寝台指定) |
特急料金+乗車券 |
IC(ICN) |
インテルシーティ |
国内長距離急行列車 :座席指定
(同夜行列車:寝台指定) |
乗車券のみでも乗車可能、
自由席があるときと座席指定がある
座席指定列車でも廊下に乗れる
有料で座席指定予約ができる。 |
IC/Plus |
インテルシーティ・プラス |
国内長距離急行列車:座席指定 |
普通乗車券+急行料金 |
R |
レッジョナーレ |
国内横断列車:自由席 |
普通乗車券のみで乗車可 |
E |
エクスプレス |
急行列車:自由席 |
普通乗車券のみで乗車可 |
D |
ディレット |
国内準急列車:自由席 |
普通乗車券のみで乗車可 |
|
無印:ロカーレ |
各駅停車:自由席 |
普通乗車券のみで乗車可 |
時刻表自体が次々と表示されるのではなくて、自分がその列車を利用したい日時と出発駅と到着駅を入力すると、その時間以降に指定駅を出発する列車を5種類表示してくれる。次をクリックすればその次の候補をまた5つ表示してくれるスタイルになっている。当然次々と表示させれば時間がづれていく。