 |
クレモナと言えば、まっさきにヴァイオリンを思い浮かべる。今でも毎年ヴァイオリンの製作コンテストが行われているらしい。
ヴァイオリンの最高傑作を造ったストラディヴァリもこのクレモナの人だ。彼の銅像がコムーネ宮殿のある広場に立っているし、彼の名が付いたストラディヴァリ博物館もある。彼の業績を見にこの街を訪れるのもいいのではないか。
クレモナは、北イタリアのロンバルディア州、南の内陸部にある静かな街である。小さいが華やかさもある。下の写真でも分かるように大聖堂は大理石のファサードを持つ美しい建物だ。
歩いて回れる程小さな街なので、1日もあれば見られると思うが、ぜひ気候の良い頃にふらりと立ち寄ってほしいところである。 |
|
 |
 |
 |
サンタゴスティーノ教会 |
大聖堂 |
ストラディヴァリ胸像 |
|
ロケーション |
北イタリアのロンバルディア州の南の端の内陸に位置する。ミラノの南東80kmあたり。エミリア・ロマーニャ州のすぐそばでもある。西に少し行くと、ピアツェンツァ、東に行くとマントヴァがあり、北にはガルダ湖そばのブレシア、南にはパルマがある。国鉄はミラノからマントヴァに行く線の途中にある。また、ミラノからボローニャに続く幹線上のピアツェンツァからも近い。

クレモナ市 |
イタリアでの位置

クレモナへの交通
 |
|
|
クレモナの歴史 |
クレモナという名はケルト語の「クレム」からきていると考えられている。クレモナの近くをポー川が流れているのだが、クレムとは「川を見晴らす高台」という意味らしい。ただ、これも推測であり、昔ローマ時代以前にここにケルト人が住んでいたという確証はないそうだ。
紀元前3世紀にローマの植民地が造られクレモナの歴史が始まった。その後、ローマ・中世を経て11世紀にはコムーネ(自治都市)になった。街は富裕になり、
1107年大聖堂が建設された。その後3世紀の間、中心部に多くの建築物が造られ街の様子が整っていった。
|
|
12世紀から14世紀の始めまでは神聖ローマ帝国に属していたが1334年にミラノのヴィスコンティ家に征服され、それ以後ほとんどイタリア統一が実現するまでミラノ公国(公国とはどこかの国に属している国のこと)と共にあった。
ルネッサンスの頃には、テラコッタの飾りが施されたレンガ造りの建物が多く建てられ、美しく繁栄した。
16から17世紀にかけて、アンドレア・アマーティ、ニッコロ・アマーティ等のヴァイオリン作家が誕生し、18世紀にはアンドレア・ストラディヴァリ、ジュゼッペ・アントニオ・グァルネーリなど他の追随を許さない優れた音質のヴァイオリンを造る作家が多く育った。以後今に至るまでクレモナはヴァイオリン製作で世界で最も優れた街となっている。 |
|
主な見どころ |
駅からドゥオーモへ向かう道にあるストラディヴァリア博物館がまずお勧め。入口にはストラディヴァリの記念碑があるのでそれを目印に行くとよい。そこを見たらまた元の道を行くと広場に出てストラディヴァリの銅像がある。それをちょっと見て左に曲がるとコムーネ宮殿がありドゥオーモ(大聖堂)前に出る。このあたりを一通り見て、高い所が好きならトラッツォと呼ばれている大聖堂の鐘楼に登ってみる。
他にも弦楽器や木管楽器の制作者養成学校というのがあるので、ちょっと寄ってみてもいいかも。確認はしていないが中を見せてくれるかもしれない。 |
|
|
 |
ストラディヴァリ博物館 |
|
ローマ広場 |
 |
弦・木管楽器制作者
養成学校 |
|
|
料理とワイン |
果物や野菜の砂糖漬けのヌガーとモスタルダが有名。ラヴィオリの一種のマルビーニ、かぼちゃのトルテッロ、色々な種類の豚肉のソーセージがある。バニラ風味のものはコテキーニ(ソーセージ)と言われる。ニンニク風味のサラミ・ソーセージもあり、種類は豊富。チーズではマスカルポーネ・チーズが高い品質を誇る。
|
|
クレモナ市のあるクレモナ県内にはワイン産地はないが、クレモナがあるロンバルディア州には、2つのD.O.C.Gワインと13のD.O.Cワインがある。
D.O.C.Gは、ブレーシャ県のイゼーオ湖の南で作られるスプマンテの白ワイン「フランチャコルタ」とソンドリア県で作られる赤ワインのヴァルテッリーナ(ヴァルテッリーナ・スペリオール)である。
D.O.Cは赤ワインのボティチーノ、白ワインのサン・マルティーノ・デッラ・バッターリャなどがある。 |
|
ドゥオモの塔からの眺め |
|
クレモナの大聖堂の鐘楼から撮影したビデオ映像です。街の様子が一目で分かるでしょう。地図と照らし合わせてみるのもおもしろいと思います。you tubeより58秒 |
塔の祭り風景 |
|
大聖堂前で行われた塔の祭りの様子を撮影したものです。広場には大勢の人が集まってお祭りを楽しんでいます。you ube より 2分7秒 |
|
|